オペルクリカリア・パキプスは、丸々としたコルクのような見た目が特徴の塊根植物です。この記事では、オペルクリカリア・パキプスの概要や育成環境、選び方などについて解説しています。また、魅力や名前の由来についても取り上げているため、塊根植物に興味がある、オペルクリカリア・パキプスを育ててみたいといった方はぜひ参考にしてください。
オペルクリカリア・パキプスとは?

オペルクリカリア・パキプスとは塊根植物の一種で、ウルシ科オペルクリカリア属に分類されます。まんまるとしたコルク状の幹が特徴で、そこから枝が伸び小さな葉っぱを茂らせています。成長は比較的ゆっくりですが、枝はよく伸びるため、盆栽のような感覚で剪定しながら育てていく楽しさを味わえる植物です。冬は落葉しますが、その直前には葉が真っ赤に紅葉する姿を楽しめます。
以下の記事では、オペルクリカリア・パキプスをはじめとした塊根植物について解説しています。塊根植物を育ててみたい方、興味があるもののどういった植物なのかいまいちわからない方はぜひ参考にしてください。
オペルクリカリア・パキプスを育てる際の環境
ここではオペルクリカリア・パキプスを育てる場合、どのような環境が適しているのか解説します。日当たりはどうすればいいのか、冬は室内におくべきなのかなど、ぜひ参考にしてください。
なお、以下の記事ではオペルクリカリア・パキプスの育て方について詳しく解説しています。適切な環境を整えたら、以下の記事を参考に育てるようにしてください。
1年を通して日の当たる場所に置く
オペルクリカリア・パキプスを育てる場合、1年を通して日の当たる場所に置くことが大切です。特にオペルクリカリア・パキプスは春から秋にかけて生育期となるため、日差しの当たる風通しのいい場所に置くようにしましょう。また、冬場は室内の日当たりのいい場所におくか、植物育成ライトを活用しましょう。日光が不足すると枝が間延びする恐れがあるため、日当たりは常に気にするようにしてください。
寒さに弱いため冬場は室内に
オペルクリカリア・パキプスは冬の寒さには弱いため、冬場は室内で育てるようにしてください。また、冬が近づいてきたら水やりを少しずつ控えるようにし、落葉したら春先まで断水するのがポイントです。寒さからオペルクリカリア・パキプスを守るためにも、室内の温度管理に注意し、日当たりを確保するなど育成環境の確保に努めましょう。
オペルクリカリア・パキプスの魅力

オペルクリカリア・パキプスの魅力の1つが、その見た目です。オペルクリカリア・パキプスは幹が丸々としており、さらにボコボコであるため、その厳つい見た目からは力強い印象を受けます。一方で、厳つい幹からかわいらしい小さい葉が生えるため、そのギャップを楽しむこともできます。さらに、色鮮やかな緑色は癒しを与えてくれる点もオペルクリカリア・パキプスの大きな魅力です。
オペルクリカリア・パキプスの名前の由来
オペルクリカリア・パキプスは、ラテン語でずんぐりとした足という意味を持ちます。オペルクリカリア・パキプスの、ゴツゴツとした見た目や丸々とした太い幹など、見た目をそのまま表した言葉が名前の由来となっています。
オペルクリカリア・パキプスの選び方

ここではオペルクリカリア・パキプスを選ぶ際にチェックしておくべきポイントを紹介します。初めて選ぶ方にとっては何を見ればいいのか、何が大切なのか、なかなかわからないものです。オペルクリカリア・パキプスに興味のある方はぜひ参考にしてください。
緑色の枝があるか
オペルクリカリア・パキプスを選ぶうえでのポイントの1つが、緑があるかどうかです。健康なオペルクリカリア・パキプスであれば、枝の部分の切り口が緑色であるケースが多いです。枝の切り口は目視でも確認しやすい部分なので、手に取ったらまずチェックしてみてください。
枝にシワがないか
枝にシワが入っていないかどうかもチェックしておきましょう。シワが入っている場合、その枝はすでに枯れているため、いくら環境を整えても育つことはありません。育てているパキプスの枝にシワができてしまった場合は、水不足か根の異常が主な原因です。水不足なら、土が乾いていたらたっぷりと水を与え、根詰まりや根腐れの場合は、植え替えを検討しましょう。
重量があるか
手で持った時に重量感があるかどうかもポイントです。栄養や水分がしっかりと与えられていれば重みがあります。また、重量感がありなおかつ根が活着し、葉を出しているものであれば、その後の成長も期待できます。
オペルクリカリア・パキプスを育てるならBARRELの植物育成ライト
今回は、オペルクリカリア・パキプスの概要や育成環境、選ぶ際のポイントなどについて解説しました。その印象的な見た目から多くのファンがいる植物だといえます。オペルクリア・パキプスを育てる際は、日当たりのいい場所に置くことがポイントです。室内は日が入りにくいことも多く、その際には植物育成ライトの活用がおすすめです。
例えば、BARREL のROKI-350は、照射範囲の広いパネル型の植物育成ライトとなっており、植物に均等に照射することができます。また、薄さ1.6cmのスタイリッシュな外見はインテリアにもマッチします。防水仕様のため水やりも安心してできる点も特徴です。
SPRAY-1000は、変幻自在の超ロングノズルと短いノズルの2種類が付属した電動スプレーです。ノズルの先端を回すことで噴射水量を調節でき、水やりの用途に応じた使い分けができます。届きにくい場所でも簡単に水やりできるため、植物育成には欠かせないアイテムです。