「ま、いっか」と思わせる癒やし効果
――植物育成を始めたきっかけを教えてください。
コロナ禍中、どうしてもおうち時間が増える中でどうしたらストレスなく楽しめるか……!?
そう考えるようになりました。
そして、昔から思い描いていた「我が家をカフェのようにしたい!」という気持ちがムクムクと膨らんできました。
参考のためにインスタグラムを始めたら……沢山の植物に囲まれたお洒落ハウスが目に飛び込んできて、もともと植物好きだった私の心に火をつけたのがきっかけです。
――植物を育て始めて良かったと思うところは
正直、お世話は楽しいだけじゃなく大変なところもありますが……(笑)。
本当に見てて癒やされるんです。
少しイライラしちゃったときも植物に囲まれたダイニングテーブルに座ってコーヒーを飲みながら周りを見渡していると「ま、いっか」ってなっています。
――植物育成において気をつけていること、レイアウト、育成方法等、目指すところを教えてください。
私が植物を育てるにあたって特に気をつけているのは光と空気の流れです。
光の届かない場所には育成ライトを設置し、空気の流れの対策としては1日中サーキュレーターを回しています。
私は植物をインテリアの1つとして考えています。
ただ平らに並べるだけではなく、スツールなどを使って高低差をつけたり、上から吊るすときもフックなどを使ったりして長さに変化を持たせ動きが出るようレイアウトには気をつけています。
そのほうがお洒落に見せるだけでなく、万遍なく光も風も当たりますし夏場の蒸れも軽減され植物にとっても良い環境ではないかと思っています。
あと、水やりは「何日置きにする」ではなく。土の乾き方を見て上げるようにしてます。
慣れてくると鉢を持って軽さでタイミングを測ることもしますが、たいていは直接土の中に指を入れて状態を把握しています。
私の目指すところは、自分の中ではだいぶ仕上がってきているのですが、「ジャングルの中でおうちカフェを楽しむ」です。
植物は心のサプリメント
――植物育成をされていて失敗したなと思ったことはありますか? あれば理由を教えてください。
お恥ずかしながら……これまでに何鉢も枯らしてきておりますが、原因としては少し元気のない植物は水切れだ!!と勘違いして、根腐れさせてしまっていたことが多々あります。
――どのような気候や環境で育てていますか? また、温度や湿度などの管理はどのようにしていますか?
我が家はほぼ室内で育てていますが、空気の流れを作るために1年中まる1日サーキュレーターを回しています。
春、夏、秋はプラスで窓を開けるようにしています。
あと乾燥する時期には加湿器をほぼ1日中つけています。
これは湿度対策ですね。温度管理はマンションということもあって、15℃以下に下がることはないので特に気にしてないですが、寒いときは極力暖房はつけず。
ファンヒーターで空気が乾燥するのを回避しています。
――植物を育成されている方に向けて、初心者やユーザーの方にメッセージをお願いします。
植物を育てるにあたってまず言えることは「失敗を恐れない」ってことですかね。
そして、もし枯らしてしまったら……毎回、何が原因だったかを考えて次に活かして欲しいです。
私も何度も失敗を繰り返して繰り返して、いまの我が家を創り上げることができました。
一度や二度失敗したからって自分は植物を育てるセンスがない……なんて思わないで欲しいです。
――あなたにとって植物とは何ですか?
私にとって植物はインテリアの一部であり心のサプリメントですかね。
植物に囲まれて癒やされ元気をもらえる日々。
これからも植物なしの暮らしは考えられません(笑)。
ーーありがとうございました。
———–LINK———–
Instagram @ayaka_rin.530