【アクアリウム・テラリウム】理想は太陽に近い光”-OWNER’s VOICE File09

アクアリウム、テラリウムは心を豊かにしてくれる

アクアリウム、テラリウムを始めたきっかけを教えてください。

小学生低学年の頃に遡ります。
とにかく釣りやガサガサ、水辺の生物や植物が好きで、田舎に帰って自分で捕まえた魚や甲殻類を飼うことから始まりました。

必要な物を揃えるところから、いつしか自然を自分の部屋でも再現したいと思うようになりました。
さらに、近所のショップがネイチャーアクアリウムに力を入れていたことから、子どもでありながらアクアリウムにどハマりしました。

都会や家にいながらも、大好きな水辺や山の中の自然を肌で感じることができるのは、この趣味の素晴らしいところだと思います。

また、この趣味は心を本当に豊かにしてくれます。

アクアリウム、テラリウムで特に気をつけていることはありますか?

バクテリアバランスを大切にしています。
アクアリウムにおいては濾過バクテリアなくしては成り立ちません。
テラリウムやパルダリウムでも、カビの餌などを分解する目に見えないバクテリアや微生物の生態系バランスがとれてこそ成り立つと思っています。

特にアクアリウムにおいては、濾過バクテリアの効いたパッキパキの水を作ることを最重要視しています。そのような水では生体も植物も一際魅力を発揮して輝くと思っています。

アクアリウムにおいては、水の泡立ちの変化や発生する苔の種類、季節変化による水温変化などに気をつけていて、そこから濾過フィルターの調子を予想しています。

パルダ、テラは微生物のバランスが取れてくると、自然とカビも発生しにくくなり、植物たちの成長も良くなってくるので、カビの発生の有無を注視しています。

問題があれば換気をしたり、新鮮な空気をなるべく取り入れたりして改善に努めています。

また、新しく水槽やケージを立ち上げる際、レイアウトに関してはメンテナンス性の良いレイアウトを心がけています。

自分は長期維持をしたいタイプなので、トリミングや掃除がしにくいなどのポイントがあると、長期維持が難しくなります。
ここはアクアもパルダも問わず気をつけています。

 

 

枯らしたり死なせたりすることは、非常に良い経験

アクアリウム、テラリウムをされていて失敗したと思ったことはありますか? 

一時期、水槽やケージや植物などが増えすぎて管理が負担に感じたことがあります。

楽しめなくなったら失敗かなと。
自分のライフスタイルの中で、どれくらいなら負担なく管理できるのか、見極めることが大切だと思っています。

植物を枯らしたり生体を死なせたりすることは、数え切れないほど経験してきました。

そうなった結果とその理由を自分なりに分析して、
「次はそうならないようにこうしよう」ということを繰り返して今に至ります。

だから、枯らしたり死なせたりすることは、ある意味では失敗と言えるのかもしれませんが、より良くなるためには欠かせない非常に良い経験だとも思っています。

アクアリウム照明、テラリウム照明において重視されている点は何ですか?

釣りやガサガサで手にした魚の美しさを太陽光の下で見た時の感動から、太陽の光になるべく近い光を求めています。
植物も太陽光に照らされた姿や色が最も美しいと感じています。

植物はもちろん、生き物は太陽光からエネルギーを得ているので、人工の照明であっても太陽に近い光が個人的には理想です。

また、太陽光と一口に言っても、光を遮るもののない場所に降り注ぐそのままの太陽光から、山の中など木の葉を通して少し光量を抑えられた太陽光や、水中に届く赤い波長を抑えられた太陽光など、いろいろな太陽光があります。

なので、植物や生物が自生したり生息したりしている環境に、
なるべく近い光の再現を求めています。

正解がたくさんある趣味だからこそ楽しい


アクア初心者やユーザーの方にメッセージをお願いします。

偉そうなことは言えませんが…うまく育てられない、管理が難しい、絶対に何かしらの壁にぶつかって悩むと思います。

でも、それに対する正解は、人それぞれに違うものだと思っています。
自分の経験で言えば、理想的な水槽やケージを持っておられる方にいろいろ聞いて、真似して、できることは実践してきました。
もちろん、うまくいくこともあれば、うまくいかないこともありました。

それでも、いろいろなやり方を試したら、自分なりの答えやスタイルが見つかりました。僕もSNSなどで「そのやり方は間違っている」という否定的なことを何度も言われてきましたが、実際に植物はきれいに育っているし、生体は生き生き輝いている。
だから、それが僕のやり方、僕なりの正解だと思うようになりました。

みなさん、それぞれ自分なりのスタイルや正解を持っておられると思うし、正解がたくさんある趣味だからこそ楽しいと思います。みんなで楽しみたいですよね。
植物育成や生体飼育にこんなやり方もある、といったアイデアがあればぜひとも僕に教えてください。

あなたにとってアクアリウム、テラリウムとは何ですか?

自分が見た素晴らしい景色や理想とする景色を、自分のスペースに再現するもの。

作って終わりではなく、そこから時間をかけて変化も楽しめる。
さらには自分の予想もしなかったような成長をしていく場合もあり、その意外性に驚かされることもしばしば。

そして、大好きな魚や植物達の生命の力強さと儚さを肌で感じることができるのも、この趣味の素晴らしさだと思います。
規模はライフスタイルなどで変化するかもしれませんが、一生続けていくであろう趣味、生き甲斐です!

ありがとうございました。

———–LINK———–

Instagram @ryou.roki